宇田博士の健康ふりかけ
宇田博士の健康ふりかけ(30P)
宇田博士の健康ふりかけ
かつお、白ごま、黒ごま、ちりめんじゃこ、こんぶの五種類。
これをそれぞれ等量混ぜ合わせました。
これで健康維持に最適なミネラルふりかけの出来上がりです。
原料に酸化防止剤や合成アミノ酸を使っていません。
(ふりかけ8gあたり)
エネルギー 35.5キロカロリー
脂質 2g
炭水化物 1.2g
タンパク質 3.1g
ナトリウム 100mg
昆布は海に住んでいる植物。チリメンジャコは海に住んでいる動物。そこに削りがつおを混ぜることで、味が良くなります。
ビタミンB12は人間の身体では作れないビタミンです。コバルトがなければビタミンB12はできないからです。
でも、チリメンジャコを食べることでコバルトを分子構造中に持っているビタミンB12が摂れるんです。
今はまだわかっていないことでも、ミネラルを摂取することによる恩恵がいっぱいあるはずです。
その恩恵を受けるために、最低、昆布とチリメンシャコの二つを摂っておけば大丈夫だと考えました。
白ごまと黒ごまも入れています。ごまの油も身体に効きます。
ごまの皮の成分のペクチンは、お腹の中にいる酵素では消化しきれません。
そのため繊維として働き、非常に便通が良くなります。
このふりかけには塩を入れていないので、多めに食べても平気です。
〈宇田博士より〉
私は毎食、8gをジャーポットのお湯をふりかけて、スープにして食べて健康を保っています。
会社にいたときの同僚が60歳を過ぎると「あっちが痛い、こっちが 痛い」といって病院に行っています。
私は行かなくても平気です。これはふりかけパワーのおかげです。
大量購入のご希望の場合は〈お問合せ〉よりご連絡下さい。
〈発送地〉
宇田技術研究所より発送します。送料1000円(一部離島等除く)
〈オススメな召し上がり方〉
1日3袋が目安です。
食の細い人は量を減らして調整してみて下さい。
〈お客さんの声〉
友人の紹介で知りましたが、最初はやっぱり半信半疑でした。
世の中にはこの手の食品は多くありますから。
食べてみたら味のないふりかけでこんなものかと思いました。
1ヶ月程食べてみて何も変化を感じなかったので食べるのを止めました。
しばらくすると体調が良くない日が続き、まさかと思いまた食べ始めたら調子が良くなりました。
個人差があり私の体験談なので万人に参考になるか分からないですが、私はこのふりかけで体調管理をするようになりました。
季節の変わり目は気をつけたいので必ず食べるようにしてます。
(60代 女性より)